多核種の溶液および固体NMR
978-4-7827-0568-1 C3043
北川 進・水野元博・前川雅彦
京都大学物質-細胞統合システム拠点副拠点長 北川 進・金沢大学大学院教授 水野元博・近畿大学准教授 前川雅彦 共著
A5・上製・384頁/定価 4,620円(本体4,200円)
多核種NMRの理論的背景から測定の実際, スペクトルの解析を意図とした各論・応用を充実させた。特に標準試料の典型的スペクトル, その測定条件, 化学シフトの範囲図をすべての核種にわたって盛り込み実用的データブックとしても役立ちます。

CDの販売・ご購入につきましては必ず
こちらをご覧ください。
目次
1章 序章
1-1 多核種NMRとは
1-2 NMRにおける検出感度
2章 高分解能多核種NMRから得られる情報
2-1 化学シフト
2-1-1 化学シフトの表示と基準物質
2-1-2 化学シフトの理論的背景
2-1-3 よく使われる化学シフトの式-定性的な常磁性項σpの式
2-2 スピン-スピン結合定数
2-1-1 スピン-スピン結合定数の理論的背景
2-2-2 スピン-スピン結合定数に及ぼす各種効果
2-3 緩和時間
2-3-1 各種の緩和機構
2-4 金属核NMRの特徴
2-5 非金属核MRRの特徴
2-6 固体高分解能NMR
2-6-1 溶液および固体のNMR
2-6-2 各種相互作用項
2-6-3 固体高分解能NMRスペクトル
2-6-4 多核種固体高分解能NMR
3章 多核種NMR測定の基礎
3-1 多核種用のNMRスペクトロメーター
3-1-1 装置
3-2 試料の調製
3-2-1 溶液試料の調製
3-2-2 固体試料調整
3-3 測定法
3-3-1 遷移金属核NMR測定装置
3-3-2 標準的な測定法
3-3-3 緩和時間の測定
3-4 測定上の諸注意
3-4-1 観測幅
3-4-2 パルス条件の設定
3-4-3 データサンプリングのための設定
3-4-4 データ処理
3-5 多核種測定に特徴的な諸問題
3-5-1 折り返し
3-5-2 極めて幅広いシグナルとうねりの誤認
3-5-3 シグナルの誤った帰属
3-5-4 緩和時間の長い核
3-5-5 化学シフトが非常に大きい核
3-5-6 低周波数核
3-6 特殊測定
3-6-1 感度向上法 (NOE, INEPT法)
3-6-2 感度向上法 (その他)
3-6-3 二次元NMR
3-6-4 アコースティックリンギングの除去
3-7 固体NMR測定
3-7-1 マジック角回転 (MAS)を用いた測定
3-7-2 四極子エコー法
3-7-3 CPMG法
4章 多核種NMRスペクトルの実際
4-1 アルカリ金属 (Li, Na, K, Rb, Cs)
4-1-1 6Li, 7Li (リチウム;lithium)
4-1-2 23Na (ナトリウム;sodium)
4-1-3 39K, 40K, 41K (カリウム;potassium)
4-1-4 85Rb, 87Rb (ルビジウム;rubidium)
4-1-5 133Cs(セシウム;cesium)
4-2 アルカリ土類金属 (Be, Mg, Ca, Sr, Ba)
4-2-1 9Be (ベリリウム;beryllium)
4-2-2 25Mg (マグネシウム;magnesium)
4-2-3 43Ca (カルシウム;calcium)
4-2-4 87Sr (ストロンチウム;strontium)
4-2-5 135Ba, 137Ba (バリウム;barium)
4-3 3族および希土類元素 (Sc, Y, Laなど)
4-3-1 45Sc (スカンジウム;scandium)
4-3-2 89Y (イットリウム;yttrium)
4-3-3 138La, 139La(ランタン;lantunum)
4-3-4 ランタニド (lanthanides)
4-3-5 アクチノイド (actinides)
4-4 4族 (Ti, Zr, Hf)
4-4-1 47Ti, 49Ti (チタン;titanium)
4-4-2 91Zr (ジルコニウム;zirconium)
4-4-3 177Hf, 179Hf (ハフニウム;hafnium)
4-5 5族 (V, Nb, Ta)
4-5-1 50V,51V (バナジウム;vanadium)
4-5-2 93Nb (ニオブ;niobium)
4-5-3 181Ta (タンタル;tantalum)
4-6 6族 (Cr, Mo, W)
4-6-1 53Cr (クロム;chromium)
4-6-2 95Mo, 97Mo (モリブデン;molybdenum)
4-6-3 183W(タングステン;tungsten (wolfram))
4-7 7族 (Mn, Tc, Re)
4-7-1 55Mn (マンガン;manganese)
4-7-2 99Tc (テクネチウム;technetium)
4-7-3 185Re, 187Re (レニウム;rhenium)
4-8 8族 (Fe, Ru, Os)
4-8-1 57Fe (鉄;iron(ferrum))
4-8-2 99Ru, 101Ru (ルテニウム;ruthenium)
4-8-3 187Os, 189Os (オスミウム;osmium)
4-9 9族 (Co, Rh, Ir)
4-9-1 59Co (コバルト;cobalt)
4-9-2 103Rh (ロジウム;rhodium)
4-9-3 191Ir, 193Ir (イリジウム;iridium)
4-10 10族 (Ni, Pd, Pt)
4-10-1 61Ni (ニッケル;nickel)
4-10-2 105Pd (パラジウム;palladium)
4-10-3 195Pt (白金;platinum)
4-11 11族 (Cu, Ag, Au)
4-11-1 63Cu, 65Cu (銅;copper)
4-11-2 107Ag, 109Ag (銀;silver (atgentum))
4-11-3 197Au (金;gold (aurum))
4-12 12族 (Zn, Cd, Hg)
4-12-1 67Zn (亜鉛;zinc)
4-12-2 111Cd, 113Cd (カドミウム;cadmium)
4-12-3 199Hg, 201Hg (水銀;mercury)
4-13 13族 (B, Al, Ga, In, Tl)
4-13-1 10B, 11B (ホウ素;boron)
4-13-2 27Al (アルミニウム;aluminium)
4-13-3 69Ga, 71Ga (ガリウム;gallium)
4-13-4 113In, 115In (インジウム;indium)
4-13-5 203Ti, 205Ti (タリウム;thallium)
4-14 14族 (C, Si, Ge, Sn, Pb)
4-14-1 29Si (ケイ素;silicon)
4-14-2 73Ge (ゲルマニウム;germanium)
4-14-3 115Sn, 117Sn, 119Sn (スズ;tin (stannum))
4-14-4 207Pb (鉛;lead (plumbum))
4-15 15族 (N, P, As, Sb, Bi)
4-15-1 14N, 15N (窒素;nitrogen)
4-15-2 31P (リン;phosphorus)
4-15-3 75As (ヒ素;arsenic)
4-15-4 121Sb, 123Sb (アンチモン;antimony)
4-15-5 209Bi (ビスマス;bismuth)
4-16 16族 (O, S, Se, Te)
4-16-1 17O (酸素;oxygen)
4-16-2 33S (硫黄;sulfur)
4-16-3 77Se (セレン;selenium)
4-16-4 123Te, 125Te (テルル;tellurium)
4-17 17族 (F, Cl, Br, I)
4-17-1 19F (フッ素;fluorine)
4-17-2 35Cl, 37Cl (塩素;chlorine)
4-17-3 79Br, 81Br (臭素;bromine)
4-17-4 127I (ヨウ素;iodine)
5章 状態分析へのアプローチ
5-1 溶液化学
5-1-1 溶媒パラメータ
5-1-2 アルカリ金属の溶媒和イオン
5-1-3 金属核NMR化学シフト溶媒効果
5-1-4 金属核NMR化学シフトと濃度効果
5-2 錯体化学
5-2-1 錯形成反応の研究
5-2-2 溶液平衡の研究
5-2-3 金属-配位子結合の研究
5-2-4 錯体構造の研究
5-2-5 重水素NMRによる錯体の動的構造の研究
5-3 金属タンパク質
5-4 有機金属
5-5 金属クラスターおよび多核錯体
5-5-1 金属-金属結合を調べる。金属核間のスピン-スピン結合定数の観測
5-5-2 金属クラスターの化学シフト
5-5-3 金属クラスターのダイナミックス
5-5-4 多核錯体の構造を決める
5-6 高分子
5-7 材料・新素材
5-7-1 半導体
5-7-2 高温超伝導物質
5-7-3 水素吸蔵金属
5-8 ゼオライト
5-9 医薬品
5-9-1 トレーサーとしての安定同位元素の利用
5-10 医 学
5-10-1 31P NMR
5-10-2 画像診断
付録1 核の物理定数
付録2 溶媒の各種性質および1H, 13C NMRシフト
付録3 固体NMRの手法:マジック角回転 (MAS: Magic Angle Spinning)
付録4 固体NMRの手法:交差分極 (CP: Cross Polarization)
記号表および配位子・溶媒略号表
備 考
「錯体化学会選書」 1 生物無機化学 2 金属錯体の光化学 3 金属錯体の現代物性化学 4 多核種の溶液および固体NMR
三共出版で購入?