生化学(第4版)
978-4-7827-0794-4 C3043
岡山大学名誉教授 関 周司 編著
岡山理科大学教授 池田正五・新見公立大学教授 斎藤健司 前山陽学園短大教授 村岡知子・前岡山学院大学教授 矢尾謙三郎 共著
B5・並製・218頁/定価 2,860円(本体2,600円)
著者の長年の指導経験を生かして,論理的展開を大切にし,わかりやすく,詳しすぎず,かといって簡略化しすぎず要点を押さえ,ヒトの総合的理解に役立つよう記述。栄養学科,看護学科に最適。
目 次
1章 生体の構成
1-1 細胞の構造
1-2 細胞分画法
1-3 細胞成分の構造と機能
細胞膜/細胞核/ミトコンドリア/小胞体とリボソーム/ゴルジ体
リソソーム/ペルオキシソーム/細胞骨格/細胞液
1-4 細胞成分の分裂と分化
2章 生体成分の化学
2-1 糖質の化学
単糖類とその誘導体/単糖誘導体/小糖類/多糖類
2-2 脂質の化学
脂肪酸/中性脂肪/リン脂質/糖脂質/ステロイド/イソプレノイド
エイコサノイド(プロスタグランジン類)
2-3 アミンの酸・タンパク質の化学
アミノ酸/ペプチド/タンパク質
2-4 核酸の化学
ヌクレオチド/DNAとRNA/核酸を構成しない遊離のヌクレオチド
2-5 ビタミン
水溶性ビタミン/脂溶性ビタミン
3章 酵 素
3-1 触媒とは
3-2 酵素の性質
3-3 酵素の反応速度
3-4 酵素の分類
3-5 アイソザイム
4章 消化と吸収
4-1 消化器官と消化機能
4-2 口腔内における消化
4-3 胃における消化
4-4 小腸における消化
4-5 大腸の機能
4-6 吸 収
5章 物質およびエネルギーの代謝
5-1 糖質の代謝
糖質の消化と吸収/糖質の分布/血糖/糖質代謝
5-2 クエン酸回路と電子伝達酸化的リン酸化系
ピルビン酸の代謝/クエン酸回路/エネルギー代謝
電子伝達酸化的リン酸化系
5-3 脂質の代謝
脂質の消化と吸収/血液による脂質の運搬/トリアシルグリセロールの
代謝/高級脂肪酸の生合成/リン脂質の分解とアラキドン酸カスケード/
トリアシルグリセロールおよびリン脂質の生合成/コレステロールの生
合成と異化/胆汁酸の代謝
5-4 タンパク質・アミノ酸の代謝
タンパク質の消化と吸収/身体全体としてのアミノ酸の出入り/体タンパ
ク質の動的平衡/窒素平衡/アミノ酸の代謝/アミノ酸の代謝と合成される
生活活性物質/アミノ酸から含窒素化合物の合成/アミノ酸代謝異常
5-5 核酸の代謝
ヌクレオチドの生合成/DNAの複製/核酸の分解/ヌクレオチドの分解
5-6 遺伝子発現の調節
遺伝子情報の流れ/RNAとタンパク質の生合成/遺伝情報発現の調節/
遺伝子と病気/遺伝子診断/遺伝子工学
6章 水と無機質
6-1 体内の水の分布
6-2 水の生理機能
6-3 生体における水分の出納
6-4 水分代謝障害
6-5 体液の電解質組成とホメオスタシス
6-6 生体内における無機質の役割と代謝
6-7 おもな無機質の代謝
7章 ホルモンの生化学
7-1 ホルモンとは
7-2 ホルモンの作用機構
7-3 ホルモンの種類と作用
視床下部ホルモン/下垂体前葉ホルモン/下垂体後葉ホルモン/甲状腺
ホルモン/副甲状腺ホルモン/膵臓のホルモン/副腎髄質ホルモン/副
腎皮質ホルモン/性ホルモン/消化管ホルモン
7-4 ホルモン異常と疾病
8章 臓器の生化学
8-1 血液の生化学
血液の組成/血液の機能/血液成分/ヘモグロビン/血漿中の酵素/
血糖/血液の緩衝能/貧 血/溶 血/凝固系と線溶系
8-2 肝臓の働き
8-3 腎臓の働き
8-4 筋肉の働き
8-5 脳・神経組織の働き
9章 免疫の生化学
9-1 免疫系のあらまし
9-2 免疫担当細胞
9-3 免疫グロブリン
9-4 サイトカイン
10章 病気の生化学
10-1 細胞構成成分の異常
10-2 ビタミン欠乏症
10-3 糖質代謝の異常
10-4 脂質代謝の異常
10-5 アミノ酸代謝の異常
10-6 ヌクレオチドおよび核酸代謝の異常
10-7 ホルモン異常
10-8 が ん
11章 生化学のための基礎的化学
11-1 原子の成り立ち
11-2 化学結合
11-3 酸塩基平衡
付 表 1.生化学関係臨床検査値
2.日本人の食事摂取基準(2020年版)
備 考
「日本人の食事摂取基準」の改訂に伴い,関連する内容・データを【2020年版】に更新し第4版としました(2020年4月)。
三共出版で購入?