JavaScript を有効にしてご利用下さい.
近刊情報
図書目録
化学
語学・辞典
基礎化学
物理化学
無機化学
結晶化学
分析化学
有機化学
高分子化学
生化学
工業化学
化学工学
生物科学
環境科学
科学一般
辞典
物理学・その他
生活科学
被服
栄養
食品
生理・生化学
衛生
香料
錯体化学会フロンティア選書
錯体化学会選書
電子書籍
MeL
KinoDen
Kinoppy
Ⅰ 栄養 1 五大栄養素を列挙しそれぞれの役割について説明できる 1 栄養素の種類と役割 2 タンパク質 3 脂 質 4 糖 質(炭水化物) 5 ビタミン 6 ミネラル(無機質)と水 7 食物繊維 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 2 各栄養素の消化,吸収,代謝のプロセスを概説できる 1 消 化 2 吸 収 3 糖質の代謝 4 脂質の代謝 5 タンパク質・アミノ酸の代謝 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 3 食品中の三大栄養素の栄養的な価値を説明できる 1 栄養素の3つの役割 2 タンパク質・アミノ酸の栄養的な価値 3 脂質・脂肪酸の栄養的な価値 4 脂質の栄養的な価値 5 三大栄養素の相互変換 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 4 五大栄養素以外の食品成分(食物繊維,抗酸化物質など)の 機能について説明できる。 1 食品成分の3つの機能 2 食物繊維の機能 3 抗酸化物質の機能 4 脂質代謝に影響を与える食品成分 5 血圧調整系に影響を与える食品成分 6 カルシウム,骨の代謝に影響を与える食品成分 7 第2相解毒酵素を誘導する食品成分 8 特定保健用食品に利用されている食品機能成分 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 5 エネルギー代謝にかかわる基礎代謝量,呼吸商,推定エネルギー 必要量の意味を説明できる 1 基礎代謝量 2 呼吸商 3 Atwater係数 4 推定エネルギー必要量 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 6 日本人の食事摂取基準について説明できる 1 策定方針 2 策定の基本的事項 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 7 栄養素の過不足によるおもな疾病を列挙し,説明できる 1 栄養素の過不足 2 三大栄養素 3 脂溶性ビタミン 4 水溶性ビタミン 5 多量ミネラル 6 微量ミネラル CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 8 疾病治療における栄養の重要性を説明できる 1 臨床栄養(疾病治療における栄養)の概要 2 栄養不良時の体内代謝(食事療法・栄養治療のための基礎知識) 3 栄養スクリーニングと栄養アセスメント 4 栄養必要量の算定(推定) 5 栄養補給法 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 Ⅱ 食品機能と食品衛生 1 炭水化物・タンパク質が変質する機構について説明できる 1 腐 敗 2 褐 変 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 2 油脂が変敗する機構を説明し,油脂の変質試験を実施 できる(知識・技能) 1 油脂の酸化分解反応 2 油脂の自動酸化の機構 3 油脂の変質試験と反応過程 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 3 食品の変質を防ぐ方法(保存法)を説明できる 1 pH 2 低温保存 3 加 熱 4 水分活性 5 紫外線 6 放射線 7 食品添加物 8 真 空 9 油脂の変敗防止 10 光 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 4 食品成分由来の発がん物質を列挙し,その生成機構を 説明できる 1 なぜがんが問題になるのか 2 発がんのメカニズムと安全性についての判断 3 ヒトにおける発がん物質の分類 4 発がん物質のリスク管理 5 食品中の危害要因のリスク管理 6 一次産品に含まれる危害要因 7 流通・調理・加工などで生成する危害要因 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 5 代表的な食品添加物を用途別に列挙し,それらの 働きを説明できる 1 食品添加物 2 食品添加物の指定 3 食品添加物の安全性評価 4 食品添加物の成分規格 5 食品添加物の表示 6 食品添加物の摂取量調査 7 食品添加物の国際的整合性 8 食品添加物各論 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 6 特別用途食品と保健機能食品について説明できる 1 健康食品とは 2 食品への「保健」と「機能」の表示 3 保健機能食品 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 7 食品衛生に関する法的規制について説明できる 1 食品の安全と衛生に関わる行政システム 2 食品衛生関連法規の概要 3 食品安全基本法 4 食品衛生法 5 食品表示法 6 国際的な法的規制 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 Ⅲ 食中毒と食品汚染 1 代表的な細菌性・ウイルス性食中毒を列挙し,それらの 原因となる微生物の性質,症状,原因食品および予防方 法について説明できる 1 食中毒の分類 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 2 食中毒の原因となる自然毒を列挙し,その原因物質,作用 機構,症状の特徴を説明できる 1 動物性自然毒 2 植物性自然毒 3 カビ毒(マイコトキシン) CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題 3 化学物質(重金属,残留農薬など)やカビによる食品汚染の 具体例を挙げ,ヒトの健康に及ぼす影響を説明できる 1 化学物質による食品汚染 2 無機物質による食品汚染 3 有機物質による食品汚染 4 器具・容器包装からの有機物質の移行による汚染 5 食品成分の有害物質への変質 6 放射性物質による食品汚染 7 カビによる食品汚染 CBT対策問題 薬剤師国家試験過去問題
献本をご希望の方はこちらへ
Amazon
Yahoo!ショッピング
BOOKOFF
Knowledge Worker
Google Books
本・書籍通販検索
国会図書館サーチ(ISBN)
国会図書館サーチ(書名)
CiNii Books(ISBN)
CiNii Books(書名)
カーリル