• 献本

コンパクト高分子化学 ― 機能性高分子材料の解説を中心として ―

978-4-7827-0413-4 C3043 / 2000年1月刊行
東北大学名誉教授 宮下徳治 著
A5・並製・164頁/ 定価 2,310円( 本体 2,100円)
化学工業だけでなく、電子工学、生命医薬、応用物理など幅広い分野で使用される高分子材料。本書は、高分子化学から高分子材料の基礎と特性、興味深い機能までやさしくコンパクトに解説。短期で高分子を学ぶセメスター制の大学にも絶好の教科書。

―― 主要目次 ――
1 高分子の基礎
2 高分子材料
3 機能性高分子
4 生体高分子
5 重合反応論
目次(詳細)

第1章 高分子の基礎
 1.1 はじめに
 1.2 高分子(ポリマー)とは?
 1.3 高分子の歴史
 1.4 高分子の一般的性質
 1.5 高分子間に働く力
  1.5.1 ファンデルワールス力(Van der Waals 力)
  1.5.2 静電相互作用(クーロン相互作用)
  1.5.3 水素結合(Hydrogen Bonding)
  1.5.4 電荷移動相互作用
  1.5.5 疎水性相互作用
 1.6 高分子と低分子との比較
 1.7 高分子のイメージ
 1.8 高分子の分類
  1.8.1 熱的性質による分類
  1.8.2 固体構造による分類
  1.8.3 モノマーの結合様式による分類
 1.9 高分子の分子構造
  1.9.1 高分子の一次構造
  1.9.2 共重合体の一次構造
  1.9.3 高分子の二次,高次構造
 1.10 高分子の分子量
  1.10.1 平均分子量の計算
  1.10.2 分子量の測定方法
 1.11 高分子の熱的性質
  1.11.1 一般的熱物性
  1.11.2 ガラス転移温度
  1.11.3 ガラス転移温度による高分子の分類
 1.12 高分子の力学的性質
  1.12.1 応力と変形
  1.12.2 粘弾性
  1.12.3 ゴム弾性
 1.13 高分子溶液
  1.13.1 高分子の溶解
  1.13.2 高分子溶液の特徴
  1.13.3 高分子の精製
 1.14 高分子の合成(重合反応)
  1.14.1 逐次重合
  1.14.2 連鎖重合
  1.14.3 連鎖重合の重合例
  1.14.4 いろいろな重合方法
 演習問題
第2章 高分子材料
 2.1 はじめに
 2.2 プラスチック(合成樹脂)
 2.3 熱可塑性樹脂
  2.3.1 汎用樹脂(生活必需品,大量生産,低価格)
  2.3.2 エンジニアリングプラスチック(エンプラ)
 2.4 熱硬化性樹脂
  2.4.1 フェノール樹脂
  2.4.2 ユリア樹脂,メラミン樹脂
  2.4.3 エポキシ樹脂
 2.5 繊維
  2.5.1 繊維の性質
  2.5.2 繊維化技術(紡糸と延伸)
  2.5.3 汎用繊維
  2.5.4 高性能繊維
  2.5.5 炭素繊維および無機繊維
  2.5.6 高機能繊維
  2.5.7 複合材料
 2.6 ゴム,エラストマー
  2.6.1 合成ゴム
 演習問題
第3章 機能性高分子
 3.1 はじめに
 3.2 電子・電気材料
  3.2.1 絶緑体,誘電体
  3.2.2 強誘電性高分子,圧電,焦電性高分子
  3.2.3 導電性高分子
 3.3 光機能性材料
  3.3.1 光電変換系
  3.3.2 高分子半導体接合
  3.3.3 光導電性高分子
  3.3.4 ルミネセンス(発光)機能
 3.4 フォトレジスト材料
  3.4.1 ポジ型レジスト
  3.4.2 ネガ型レジスト
  3.4.3 化学増幅レジスト
 3.5 光記録材料
  3.5.1 光ファイバー
 3.6 薬用高分子
  3.6.1 薬効高分子
  3.6.2 ドラッグデリバリー
 3.7 医用材料
 演習問題
第4章 生体高分子
 4.1 はじめに
 4.2 植物世界の高分子
  4.2.1 セルロース
  4.2.2 デンプン
  4.2.3 天然ゴム
 4.3 動物世界の高分子
  4.3.1 タンパク
  4.3.2 キチン
 4.4 遺伝情報の高分子
  4.4.1 核酸
 演習問題
第5章 重合反応論
 5.1 はじめに
 5.2 ラジカル重合(radical polymerization)
  5.2.1 重合開始過程
  5.2.2 生長過程(反応)
  5.2.3 停止過程(反応)
  5.2.4 連鎖移動過程
 5.3 ラジカル重合の速度論
  5.3.1 ラジカル重合の素反応
  5.3.2 重合速度式
  5.3.3 数平均重合度
 5.4 ラジカル共重合
  5.4.1 共重合体の種類
  5.4.2 共重合体組成式
  5.4.3 共重合の反応性(Qe理論)
 5.5 イオン重合
  5.5.1 カチオン重合
  5.5.2 アニオン重合
 5.6 リビング重合
 5.7 配位重合
 演習問題
解答のためのヒント
参考図書
さくいん

備 考

2025年4月、19刷より本体価格を2,100円に改定しました。

三共出版で購入?

部数:

更新: 2025年9月11日
シェア: facebookでシェア はてなブックマークに追加 LINEでシェア noteで書く X(Twitter)にポスト メールで送る このページを印刷する シェアする